(ブラたん) さつき~何してるの??
(さつき) 部屋の掃除してたらさ、懐かしい写真が出てきたの!私にもこんな頃が
あったんだよね~。
(ブラたん) さつき、小さいころはかわいかったんだね~。
(さつき) 小さいころはって、余計だけどね~・・・あれ?・・・この写真??
(ブラたん) 泣き相撲だぁ~♪さつきも泣き相撲出てたんだね~。
(さつき) もちろん!!懐かしいなぁ!!
そういえば、泣き相撲ってどんな由来だったっけ??
(ブラたん) 「泣く子は育つ」という故事に因んだものだよ。
子どもの健やかな成長と無病息災を祈願して江戸時代後期から開催さ
れているんだ。
(さつき) 江戸時代!? そんなに前からやってるんだ。
(ブラたん) 泣き相撲は、国選択無形民俗文化財なんだよ。
(さつき) 鹿沼が誇る伝統行事だね!!生子神社で毎年行われてるんだよね?
(ブラたん) そうだよ。
生子神社には安産子育ての神様が祀られているんだ。
子どもを抱いた力士が東西の土俵に上がって、行司の軍配を合図に頭上
高く持ち上げて取り組ませるんだ。
(さつき) この写真、私すごく泣いてる~。
(ブラたん) さつきの泣きっぷり、すごいね!!
でも、家族みんながすごく喜んでる!
(さつき) 家族から大切にされてるって感じるね。嬉しい!!
(ブラたん) そうだよね。
最近は、首都圏からもたくさんの赤ちゃんが参加するんだって。
(さつき) すごいね!!
あっっっ!!そういえば、甥っ子と姪っ子も参加したってお兄ちゃん言って
たな・・・
(ブラたん) 鹿沼に住んでいる人はもちろん、今では県内外の人も子どもが産まれると
家族みんなでこの行事をとても楽しみにしているんだよね。
(さつき) 私も将来子どもが産まれたら絶対に参加しなきゃ!!
(ブラたん) 今から楽しみだね~♪
そうそう!泣き相撲にちなんだお菓子があるんだけど、知ってる?
(さつき) どんなお菓子なの??
(ブラたん) それはね・・・
泣き相撲シリーズ編 vol.2へつづく